蛇イチゴのチンキで自然派の痒み止め

蛇苺チンキ

6月に入り気温が上がり、肌を出す機会が増えてくると
気になるのが虫刺され。
虫刺されをうっかり掻きむしってしまった跡は
色素沈着となり、数年経っても消えないというお年頃です…涙

昨年紹介した「ドクダミチンキ」に続いて
今回は、蛇イチゴチンキ」についてご紹介します。

ドクダミチンキの効果に驚愕してからは、
外出先で虫に刺されて、チンキがない時は
そこらへんのドクダミの葉を直接擦り込んでますw(コレは気休め)

さて、ドクダミチンキもさることながら、肩を並べる強者と噂されるものがあります。

蛇イチゴ

道端や田んぼのあぜ道で見かける赤い実が特徴の蛇イチゴ(ヘビイチゴ)。
美味しそうですがお世辞にも美味しいものではありません。(食しても毒性はありません)
「腫れもの」や「虫刺され」に使われてきた民間薬草の歴史は古いとの事。

虫刺されの痒み止めには『蛇イチゴがいいよ!』
自然派の農家の友達に教えてもらってから作ってみました。

効果は、痒みに早く効く!!!
塗ってから刺された事を忘れていました。

昨年の事件のような虫刺されは今年はまだ遭遇していないので
激アツに語れないのが残念なのですが、
普通に市販のものよりも◎です。(個人の感想)

蚊以外にもブヨ、アブ、ムカデにも効くとの事で、
早く効果の程を知りたく、
ちょっと刺されるのが楽しみですw

さて、蛇イチゴチンキの作り方は簡単です。

蛇イチゴのヘタを取ります。
蛇イチゴ

サッと洗ってゴミや小さな虫などを取ってから乾かし、
35度以上のアルコール(私はホワイトリカーで作ってます)に2週間ほど漬け込んでおけば出来上がり!

蛇苺チンキ

小瓶に入れるとなんとも可愛らしい。
蓋を開けるとほのかに甘い香りもします。

※ご使用はあくまでも自己責任でお願いします。

効き目の程は人それぞれかもしれませんが、
私にとってこれからの季節、とても心強いアイテムなのです。

投稿者プロフィール

ゆう子
ゆう子
【出身地】大阪
【住んでいる場所】京都
【趣味】音楽鑑賞、枝や石を拾って装飾品を作る事
【今年の目標】断捨離、天然酵母のパン作り

関連記事

  1. 高級感漂う究極の一杯を堪能 - NIPPON RAMEN 凛 RIN TOKYO -

  2. 冬の過ごし方

  3. No.20をプレゼントしたら

  4. 名古屋ウィメンズマラソン2019

  5. 可愛すぎる♡3Dラテアート

  6. 初心者ランニング

  7. 夏の思い出。大文字山に登りました。

  8. 須磨離宮公園 ドクターピュアラボ

    須磨離宮公園を楽しむ

  9. ドリップコーヒーの淹れ方(京都 珈琲セミナー)

ドクターピュアラボ
ドクターピュアラボ  インスタグラム Instagram
PAGE TOP