~私のアナザースカイアメリカ~
2023年6月4人目の孫が誕生したため再びアメリカへ行ってきました。湿気が少ないので過ごしやすいマリブの初夏でしたが、一番気温の高い時間帯に外でエクササイズをしている人を多く見かけました。
怠慢である事は悪であるかのようにボディメイキングに励む人は年齢を問わず増えているようです。また、日焼け止めを塗っている人が少ないのには驚かされます。それなのに顔にシミがある人は殆どおりません。欧米の方は表皮が厚く、真皮が薄い、メラニンの生成率が低い、アジア人はその逆であると聞いた事がありますが、このあたりが関係しているのでしょうか?42歳で渡米した時から27年が経ち、私は70歳になり孫は4人、帰国してから立ち上げたピュアラボは15周年を迎えます。時は過ぎ去りましたが、生きてきた証は日本にもアメリカにもあることは感慨深いものです。何よりもドクターオバジの言われた通りで、皆さんに綺麗だと言われる今の70歳の肌が私は一番好きです。
ドクターオバジ・ドクターペリコーン・ドクターアングの肌再生理論
若い時は代謝が活発なので修復が早くダメージは残りにくいが加齢により代謝機能が低下し紫外線、摩擦などによりダメージが細胞レベルで蓄積していくことでシミが肌表面に現れる。肌機能の低下により角質層では潤いを保持する力も衰え、真皮層での豊かな肌を構成するコラーゲンの質の低下が乾燥を促進しシワやたるみが表情に現れてくる。肌再生とはダメージを溜め込んでいる肌の代謝を積極的に上げ、老角質を取り除き、美白成分を角質層の深部まで届けメラニンの生成を抑え、保湿成分を浸透させることでシミ、シワに働きかけ綺麗な肌を生み出す。老角質を一気に取り去ることは肌に負担を与え、炎症を起こす要因にもなると思われるので毎日のスキンケアで代謝をあげ健康な肌を取り戻し維持していく。ただ肌に塗るだけでなく特化した高機能化粧品をどのように使うかが最も重要になる。当時のノートに書き込んでいました。
個人輸出
アメリカのマーケットで買い物しているときに「とても綺麗な肌ね。やはり○○○を(日本の某有名メーカー)使っているの?」銀行でもカウンター越しに「何使っているのか教えて」と言われたり、久しぶりに日本から来た友人に「綺麗になってる!」と驚かれるほど私の肌は見事に変化していました。そのうちオバジ化粧品を日本から求められて個人輸出をすることになり、年に何度か自分の経験を交えながら化粧品の説明をしに日本に帰る生活が数年間続きました。この時代、化粧品は塗りさえすれば問題は起きないという定説、私の認識もそうでしたので、化粧品で代謝を上げるという意味さえすぐには理解できませんでした。ただ私の肌は綺麗になっていく!それはなぜ?私の知識は乏しく、何度もドクターオバジに化粧品としての効果効能について質問しながら、クリニックに行き直接お話を伺えるといういい時代でした。そんなある日のことでした、ドクターオバジの弁護士から日本のある薬品会社がドクターオバジの化粧品の権利を買うという話が出ているが、あなたに先に伝えたいと言われたのです。日本のテレビで今でも口ずさまれるほどそのCMが有名な薬品会社です。
肌再生理論
ドクターペリコーンの本にも天然成分のコスメシューティカルを使ったスキンケアと体内に取り入れる栄養、エクササイズで全身の老化を抑え、肌からも老いのサインを消してしまうと唱えており、体内からも酸化と炎症を抑えることで肌は蘇ると書かれています。この頃、炎症とは「皮膚上に起きる目に見えるもの」と思われていました。ドクターペリコーンは炎症とは細胞上に起きる潜伏性炎症のことで肉眼では見えない。炎症や潜伏炎症はウイルス、病原菌に感染する、日焼けする、などが原因で起こりますが、それ以外にも様々な炎症が常に体内で起きていると記されています。
ある方からドクターオバジと同じ理論を唱えているドクターがいると紹介を受けたのがドクターアングという方でした。ドクターオバジ、ドクターペリコーン、ドクターアングの肌再生理論がこの頃完全に結びついていきました。
2000年
‥ミレニアムと言われた2000年の頃..
私生活では離婚が具体化することになり、子供達にも迷惑をかけてしまいました。更年期に差し掛かっていましたが、幸いな事にこの年まで続いていた原因不明の頭痛もなくなり、周りの心配をよそに実は心も体もこの時を境に軽くなっていき、薔薇色の時を迎えていました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 美に魅せられて!2024.07.30DRPL化粧品発売までのストーリーVol.7
- 美に魅せられて!2024.04.30DRPL化粧品発売までのストーリーVol.6
- 美に魅せられて!2024.03.13DRPL化粧品発売までのストーリーVol.5
- 美に魅せられて!2024.03.12DRPL化粧品販売までのストーリーVol.4